>> ホームへ戻る |
 |
 |
プロフィール |
Author:三条イツキ
気の向くままに鉄道写真を撮り歩いては書き綴るブログです。 新型より旧型派、バスも好き、ときどき海外の鉄道にもお邪魔します。
2017年11月13日にブログのデザインを一新しましたー。 何かありましたら右下のメールフォームからご一報ください。
|
|
 |
 |
最近の記事 |
|
|
 |
 |
最近のコメント |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリー |
|
|
 |
 |
ブログ内検索 |
|
|
 |
|
1時間5分 |
5月27日は、小山→茂木間で片道運転された臨時列車「DL&SLもおか号」を撮影してきました。 普段は真岡鉄道線内で運転されている、同社の50系客車が水戸線へ入線する!ということで、まずは玉戸~下館へ。

 うーん、やっぱり客レは良いですなぁ。 DE10に牽かれる短編成の50系客車は、まるでローカル線の普通列車のよう! これで50系が朱色だったら完璧なんですがw
 下館ではスイッチバックとSLへの付替えが必要な為、9:30着の10:35発という、これまた往年の客車鈍行みたいな長時間停車が設定されていました。 普段は直通列車がないJRと真岡鉄道。 さて、この1時間5分でどのような動きをするのか?気になったので駅近くの踏切へ行ってみると、JR側のホームに停車しているのが見えました。
 9:55頃、真岡からC12-66がDE10-1535に牽かれてやって来ました。 このデーテンは真岡鉄道所属のカマなのですが、国鉄色かつ灰色Hゴムで、下手なJR車よりもオリジナルに近いですねw

 10:00頃、50系客車が推進運転で小山方へ!
 しかし、まだ10:17発の茂木行き普通列車が真岡鉄道線ホームを使う為、暫く水戸線上で待機。 水戸線の方は下館10:30着の勝田行きまで無いので、進路を塞いでしまっても平気なのです。
 側線のC12も着々と準備が行われています。
 茂木行きが到着。
 10:17に普通列車が発車すると、すぐに50系が入線。

 そしてC12が出てきて…
 50系客車に繋いで準備完了! いやー、こういうパズルのような入れ換え、見ていて楽しいですなぁ。
ここから先は、いつもの「SLもおか号」と同じスジで運転されました。
続きます。
|
真岡鉄道
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/05/31(水) 21:39 ] |
|
|
|
|
Twitter

リンク集

このブログをリンクに追加する
その他いろいろ

アクセスカウンター

フラッグカウンター

メールフォーム

RSSフィード

|