>> ホームへ戻る |
 |
 |
プロフィール |
Author:三条イツキ
気の向くままに鉄道写真を撮り歩いては書き綴るブログです。 新型より旧型派、バスも好き、ときどき海外の鉄道にもお邪魔します。
2017年11月13日にブログのデザインを一新しましたー。 何かありましたら右下のメールフォームからご一報ください。
|
|
 |
 |
最近の記事 |
|
|
 |
 |
最近のコメント |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリー |
|
|
 |
 |
ブログ内検索 |
|
|
 |
|
小湊の秘宝が屋外に! |

暫くアメリカネタが続いていますが、ちょっとここらで日本へ戻ってきて千葉県は小湊鉄道の話題を。 今日は、梅雨真っ只中の貴重な晴れ予報でした(実際には晴れませんでしたけどね…(-_-;) せっかくの休み、それならどこか撮影へ行きたい…そこで見つけたのが某旅行社主催の「小湊鉄道運転体験とキハ5800撮影会」です。 車庫の奥深くで眠っている、あの小湊の秘宝キハ5800を屋外へ持って来て撮影会を行うというもの。 これはホームからおこぼれを頂戴できないかと目論んで、もし仮に参加者でしか撮影できないポジションだったとしても、このとき以来ちゃんと記録していないキハ30を撮りに久留里線へ向かえば問題なし、とりあえず行ってみて損は無いだろう、というワケで総武線の客に。


撮影会は12時頃にスタートするらしいので、念のため1時間ほど早く行ってみたところ…いきなりクライマックスきたー!!! 三条がホームへ降り立ったのとほぼ同時に、いすみ鉄道から譲り受けた黄色いモーターカーが、クラの中のキハ209+キハ5800を引っぱり出して来ました。

途中でキハ5800を切り離し。 どうやら、あの位置で撮影会が行われるようです。

キハ5800は世にも珍しい電車改造気動車で、もともと大正3年に鉄道院(!)のデハニ6465として誕生。 昭和11年に三信鉄道へ譲渡されたかと思いきや、路線自体が国有化されて再び国鉄へ舞い戻り、さらに昭和35年に小湊鉄道へ渡って、気動車に化けて現在に至る…という凄まじい経歴の持ち主です。 なので見た目は凄く電車っぽいのですが、他のキハたちを真似てヘッドライトを2灯にしてみたり、前面窓をHゴム支持にしてみたり…必死に溶け込もうとしている感じがカワイイですねw

公式ページによると1986年頃にイベントで走行したのが最後…ということは、かれこれ四半世紀も放置されていたことになりますが、ずーっと屋内だったからか、その割には保存状態が良好なようです。 お馴染のロゴマークも、ちゃんと付いてます。 リベット打ち、シル・ヘッダー付きの車体に、この渋カッコイイK.T.K.マークとか反則だろう!堪らん!!


キハ200も充分古いんですが、それもキハ5800の前では敵いません。 古風な車庫とも絶妙にマッチしていますね。

ちなみに運転体験の方はキハ206が担当。 構内を行ったり来たりしていました。
|
小湊鉄道
| トラックバック:0 | コメント:5
[ 2012/06/24(日) 01:30 ] |
|
|
|
|
Twitter

リンク集

このブログをリンクに追加する
その他いろいろ

アクセスカウンター

フラッグカウンター

メールフォーム

RSSフィード

|